
子供の頃から片付けの習慣を付けることにより、大人になっても片付けができて、綺麗に整った部屋で生活することができますから、自分たちで考えて片付けられるように指導していくことも大切です。
片付け自体ができているとかできていないというのは、あまり問題ではなく、3〜6歳の子どもが自分の中から遊びを深めることにより、意欲や試行錯誤を元に、自分の目的へと向かえる力、目的遂行力を養うことにもつながります。
自分の思いを推し進められるようになれば、ルールや決まりに対してもしっかりと対応できるようになりますよ。
言われたことだからやるという消極的な人間にならないためにも、片付けをしているという結果だけを見るのではなく、片付けの過程が大切なのです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。